Chami

スポンサーリンク
抗うつ薬

クエチアピンフマル酸塩徐放錠(ビプレッソ)の特徴、使用上の注意点、作用機序や指導のポイント

ビプレッソは統合失調症、双極性障害、うつ病などに使用されるクエチアピンフマル酸塩の徐放性製剤で、双極性障害のうつ症状の改善の適応のみ取得しています。 1日1回就寝前に服用し、クエチアピンと同様に糖尿病の患者、糖尿病の既往歴のある患者には禁忌...
抗認知症薬

メマンチン(メマリー)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

認知症治療薬は大きく分けるとコリンエステラーゼ阻害薬とNMDA受容体拮抗薬の2種類に分けられますが、今回はNMDA受容体拮抗薬であるメマンチン(メマリー)についてお話しします。 特徴 ・中等度、高度のアルツハイマー型認知症に使用される ・少...
呼吸器薬

ベンラリズマブ(ファセンラ)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

既存治療によっても喘息症状をコントロールできない難治の患者に使える薬剤であるベンラリズマブ(ファセンラ)についてお話ししていきます。 高用量の吸入ステロイド薬(ICS)に長時間作用性β2刺激薬(LABA)やロイコトリエン受容体拮抗薬(LTR...
用語・略語集

精神・神経内科の薬剤に関連する用語まとめ

なんだこれと思った、精神・神経内科の薬剤に関連する用語はありませんか?文字からなんとなくの意味は分かるものから、まったくといっていいほど予想の付かないものまであると思いますが、メモがてらまとめてみました。 五十音順で箇条書きにしています。 ...
疾病と薬物療法

腎機能低下で注意?高マグネシウム血症とは【血中濃度と症状、注意点】

酸化マグネシウムを長期的に投与されており、さらに、高度の腎障害を有する者や高齢者においては高マグネシウム血症を起こしやすいと言われている。 初期症状としては悪心・嘔吐、立ちくらみ、眠気、筋力低下など様々な症状があり、重篤になると呼吸抑制、意...
抗認知症薬

認知症の病態生理と薬物療法を周辺症状の治療も含めて解説

概要 認知症は脳の障害によって生じ、障害を受ける脳の部位が徐々に広がっていくことで症状が重くなっていく。認知症にはアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭葉型認知症などいくつかのタイプがあり、この中で最も多いのが...
Q薬

軟膏の塗り方 ステロイド外用剤

ここでは、ステロイド外用剤の塗り方を説明していきます。 アトピー性の皮膚炎、湿疹、火傷、虫刺されなど、さまざまな皮膚症状に使用され、使ったことがある方も多いのではないでしょうか。 ステロイド外用剤の種類はたくさんあり、その作用の強さによって...
Q薬

点耳薬の使い方

点耳薬をはじめて使う時は、そもそも耳に液体を入れることに抵抗を感じる方も多いのではないでしょうか。プールなどで耳に水が入ると気持ちが悪いものです。使うなら正しい方法で使用してしっかりと効果を得たいものです。さて、ここでは点耳薬の使い方を説明...
疾病と薬物療法

高プロラクチン血症とは?基本的なところから症状と治療を解説

プロラクチンとは まずは、プロラクチンについて。 下垂体前葉のプロラクチン産生細胞から分泌されるホルモンで、乳腺に作用し、乳汁の産生・分泌を調整する。 プロラクチンの産生と分泌はペプチド、ステロイドおよび神経伝達物質により制御されていて、そ...
Q薬

点鼻薬の使い方

点鼻薬の正しい使い方知ってますか? いざ、使うとなると、どうすればいいのか不安に思いながら使用した経験はありませんか?なんとなく使うのはやめて、正しい点鼻薬の使い方を覚えましょう。 点鼻薬とは 点鼻薬は薬効成分を鼻の粘膜から直接吸収させるお...
スポンサーリンク