疾病と薬物療法

スポンサーリンク
OTC薬

水虫と薬物療法

ジメジメした季節に再発する水虫。実は日本人の5人に1人が足の水虫(足白癬)、10人に1人は爪の水虫(爪白癬)と言われるほど多くの人が感染しています。 しっかりとお薬を使用することで完治もできる病気の一つなので、水虫について基本的なところから...
内分泌科

バセドウ病の基本情報まとめ 薬物療法と服薬指導のポイントも解説

バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に作られ、甲状腺機能亢進症を起こす代表的な自己免疫疾患です。 通常であれば、血中の甲状腺ホルモン濃度は、下垂体から分泌される甲状腺ホルモン(TSH)とのフィードバック機構により、一定に保たれています。 バセ...
疾病と薬物療法

統合失調症とはどんな病気?治療から関わり方や家族にできることまとめ

本記事では統合失調の概説から診断や治療法、一般的なかかわり方、家族としての関わり方、社会的なサポートに関してお話します。 統合失調症とは 幻覚・妄想といった精神病症状、自我障害、意欲や感情の障害、認知機能の障害など様々な症状が複合してみられ...
疾病と薬物療法

腎機能低下で注意?高マグネシウム血症とは【血中濃度と症状、注意点】

酸化マグネシウムを長期的に投与されており、さらに、高度の腎障害を有する者や高齢者においては高マグネシウム血症を起こしやすいと言われている。 初期症状としては悪心・嘔吐、立ちくらみ、眠気、筋力低下など様々な症状があり、重篤になると呼吸抑制、意...
抗認知症薬

認知症の病態生理と薬物療法を周辺症状の治療も含めて解説

概要 認知症は脳の障害によって生じ、障害を受ける脳の部位が徐々に広がっていくことで症状が重くなっていく。認知症にはアルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭葉型認知症などいくつかのタイプがあり、この中で最も多いのが...
疾病と薬物療法

高プロラクチン血症とは?基本的なところから症状と治療を解説

プロラクチンとは まずは、プロラクチンについて。 下垂体前葉のプロラクチン産生細胞から分泌されるホルモンで、乳腺に作用し、乳汁の産生・分泌を調整する。 プロラクチンの産生と分泌はペプチド、ステロイドおよび神経伝達物質により制御されていて、そ...
疾病と薬物療法

壊死性軟部組織感染症

壊死性軟部組織感染症(Necrotizing soft-tissue infection:NSTI)とは 壊死性軟部組織感染症というと長いので、ここからはNSTIと略します。 NSTIとは、皮膚から筋肉までの軟部組織の壊死性感染症を示し、筋...
疾病と薬物療法

SGLT2阻害薬とフルニエ壊疽

SGLT2阻害薬の使用上の注意項目および、副作用項目にフルニエ壊疽が追記となりました。フルニエ壊疽とはいったいどういった疾患なのでしょうか。 フルニエ壊疽とは 男性の生殖器や会陰部に起こる壊死性軟部組織感染症のことをフルニエ壊疽といいます。...
用語・略語集

統合失調症の症状に関連する専門用語まとめ

なんだこれと思った、統合失調症の症状に関連する専門用語ありませんか?文字からなんとなくの意味は分かるものから、まったくといっていいほど予想の付かないものまであると思いますが、メモがてらまとめてみました。 五十音順で箇条書きにしています。 【...
スポンサーリンク