Chami

外用薬

ジクアホソル(ジクアス)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

ドライアイの治療薬であるジクアホソル(ジクアス®)について解説していきます。 まずは簡単にドライアイに関しておさらいしてから、基本的な情報、特徴、注意点や指導のポイントについてお話していきます。 ドライアイとは 涙が不安定となり、目の乾き、...
薬剤師の仕事・就職

薬剤師綱領と薬剤師行動規範を振り返ってみる 薬剤師としての方向性に迷った時の助けになるかも

薬剤師としてしばらく仕事を続けてきたけど、何か方向性を見失ってしまった気がしたので薬剤師綱領と薬剤師行動規範を振り返ってみました。 正直なところ大学時代のテキストなどに載ってるのは見たことはあるけれど、しっかりと読んだことはありませんでした...
アレルギー性疾患治療薬

舌下のアレルゲン免疫療法(減感作療法)薬の使い方や注意点 

アレルゲン免疫療法や減感作療法という言葉を耳にする方もかなり増えてきたのではないでしょうか。アレルゲンを少しずつ体に入れていくことでアレルギー反応を示していた物質に体を慣らし、アレルギー症状を軽減するお薬があるんです。以前は皮下注射によって...
内分泌科

バセドウ病の基本情報まとめ 薬物療法と服薬指導のポイントも解説

バセドウ病は、甲状腺ホルモンが過剰に作られ、甲状腺機能亢進症を起こす代表的な自己免疫疾患です。 通常であれば、血中の甲状腺ホルモン濃度は、下垂体から分泌される甲状腺ホルモン(TSH)とのフィードバック機構により、一定に保たれています。 バセ...
COVID-19

ファビピラビル(アビガン®)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

ファビピラビル(アビガン®)は抗インフルエンザウイルス剤と呼ばれるグループに属し、インフルエンザウイルスの増殖を抑えることでインフルエンザの症状を緩和します。 適応は新型または再興型インフルエンザウイルス感染症ですが、他の抗インフル エンザ...
COVID-19

新型コロナウイルス(COVID-19)の薬物療法情報

ファビピラビル(商品名:アビガン)、レムデシビル、ヒドロキシクロロキン(商品名:プラケニル)、リン酸クロロキン、ロピナビル/リトナビル配合剤(商品名:カレトラ)、インターロイキン-6(IL-6)受容体阻害剤などの新型コロナウイルスの治療薬と...
消化器

ドンペリドン(ナウゼリン)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

ナウゼリンの主薬であるドンペリドンは、1974 年ベルギーの Janssen 社でハロペリドールやプロクロルペラジン等の神経遮断剤に認められる強力な制吐作用に注目し、合成されたベンズイミダゾロン系の化合物です。 血液-脳関門を通過しにくく選...
COVID-19

COVID-19について新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の特徴と感染すると危ない人

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は2019年12月、中国の湖北省武漢で最初に特定され、すさまじい勢いで今も尚、世界中に広がっています。早く終息することを願うばかりです。 COVID-19とはなにか、新型コロナウイルスの特徴や新型コ...
泌尿器科薬

ミラベクロン(ベタニス)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

過活動膀胱などに対する治療薬の中で、ベオーバ®が出る前まではミラベクロン(ベタニス®)が本邦唯一のβ3アドレナリン受容体刺激作用のある薬剤でした。 腎機能、肝機能、心疾患、食事、併用薬など、意外と注意する点が多い薬剤ですが、本邦で実臨床で使...
泌尿器科薬

ビベグロン(ベオーバ)の特徴、使い方や注意点、作用機序や指導のポイントについて

過活動膀胱の患者で高齢者の場合、抗コリン作用のある薬剤を使用すると認知機能の低下が見られたりする場合もありますが、そういったケースに選択肢として考えやすいのが、選択的β3アドレナリン受容体作動性過活動膀胱治療剤ではないでしょうか。 ベビグロ...