花粉症のお薬について

Q薬

花粉の種類により時期は異なりますが、ほとんど一年中飛んでいる花粉

その特定の花粉が目に入ると目のかゆみなどを引き起こし、鼻に入って鼻水、鼻閉、くしゃみなどの症状を引き起こす。このような花粉によるアレルギー症状を花粉症といいます。

ここではそんな花粉症に使われるお薬について、お話します。

花粉症のお薬にはどのようなものがあるのか

内服薬、貼布薬、点鼻薬、点眼薬、皮下注射があります。

内服薬

抗ヒスタミン薬、ケミカルメディエーター遊離抑制薬、抗ロイコトリエン薬、トロンボキサンA2阻害薬、Th2サイトカイン阻害薬、などがあります。

抗ヒスタミン薬について

抗ヒスタミン薬には第一世代と言われる昔からあるお薬とその後に出てきた第2世代と言われるお薬があります。くしゃみ、鼻水などの症状に対してよく使用されます。鼻詰まりへの効果はあまり強くありません。

アレルギー症状を引き起こす物質の一つであるヒスタミンが作用する場所をブロックするので効果発現は早いです。ケミカルメディエーター遊離抑制作用も持っているものがほとんどです。

現在飲み薬として一番使われているお薬が第二世代の抗ヒスタミン薬です。第一世代と比較すると、一般的には眠気や口渇(喉の乾き)などが少ないとされています。眠気は少ないとはいえ、添付文書には「自動車の運転等危険を伴う機械の操作には従事させないよう十分注意すること。」と、運転禁止の注意があるものがほとんどです。

効果に関しては眠気が少なく効果はマイルドなものから、もちろん効果には個人差はありますが、比較的強いものまで様々です。

第一世代の抗ヒスタミン薬一覧

お薬の名前は、「成分名(製品名)」となっています。ジェネリック医薬品は成分名が製品名となるので、省略してます。

クレマスチンフマル酸塩(タベジール)
ジフェンヒドラミン塩酸塩(レスタミンコーワ)
クロルフェニラミンマレイン酸塩(クロダミン、ネオレスタミンコーワ)
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩(ポララミン)
シプロヘプタジン塩酸塩水和物(ペリアクチン)
d−クロルフェニラミンマレイン酸塩+ベタメタゾン(セレスタミン)

第二世代の抗ヒスタミン薬一覧

アゼラスチン塩酸塩(アゼプチン)
エバスチン(エバステル)
エピナスチン塩酸塩(アレジオン)
エメダスチンフマル酸塩(レミカット)
オキサトミド
オロパタジン(アレロック)
ケトチフェンフマル酸塩(ザジテン)
セチリジン塩酸塩(ジルテック)
デスロラタジン(デザレックス)
ビラスチン(ビラノア)
フェキソフェナジン塩酸塩(アレグラ)
ベポタスチンベシル酸塩(タリオン)
メキタジン(ゼスラン、ニポラジン)
ルパタジンフマル酸塩(ルパフィン)
レボセチリジン塩酸塩(ザイザル)
ロラタジン(クラリチン)
プソフェキ(ディレグラ)←フェキソフェナジン塩酸塩(アレグラ)と塩酸プソイドエフェドリンの配合剤

ケミカルメディエーター遊離抑制薬について

抗ヒスタミン薬のように即効性は期待できませんが、しばらく使用することでアレルギー症状を軽減します。

ケミカルメディエーター遊離抑制薬一覧

イブジラスト(ケタス)
トラニラスト(リザベン)
ペミロラストカリウム(アレギサール、ペミラストン)

抗ロイコトリエン薬、トロンボキサンA2阻害薬について

鼻づまりに効果があります。くしゃみ、鼻水に加えて、鼻づまり症状が強い場合に、抗ヒスタミン薬と併用する場合もあります。

抗ロイコトリエン薬一覧

プランルカスト水和物(オノン)
モンテルカストナトリウム(キプレス、シングレア)

トロンボキサンA2阻害薬一覧

ラマトロパン(バイナス)

Th2サイトカイン阻害薬について

Th2リンパ球はIgE抗体を産生し、IgE抗体に抗原がくっつくと肥満細胞からアレルギー症状を引き起こす物質が放出されます。リンパ球からIgE抗体の産生を抑えるため、全体的な症状を緩和してくれます。ただ、効果は弱めです。

Th2サイトカイン阻害薬一覧

スプラタストトシル酸塩(アイピーディ)

貼布薬

第2世代の抗ヒスタミン薬である、エメダスチンフマル酸塩(アレサガテープ)があります。現在唯一の抗アレルギー薬の貼付剤です。

内服に比べると貼付剤なので、血中濃度(血液に入っている薬の濃度)が安定するため、一定の効果が持続的に得られると考えられます。

点鼻薬

点鼻薬には第2世代の抗ヒスタミン薬、ケミカルメディエーター遊離抑制薬、ステロイド薬、血管収縮薬、ステロイド薬に血管収縮薬や抗菌薬を配合した配合剤があります。

点鼻抗ヒスタミン薬

内服薬と同様に主にくしゃみ、鼻水に効果があります。すべて第2世代抗ヒスタミン薬です。やはり、鼻詰まりに関しては作用は強くありません。

点鼻抗ヒスタミン薬一覧

ケトチフェンフマル酸塩(ザジテン)
レボカバスチン塩酸塩(リボスチン)
どちらも1日4回点鼻です。

点鼻ケミカルメディエーター遊離抑制薬

抗ヒスタミン薬のような即効性は期待できませんが、しばらく使用することでくしゃみ、鼻水には効果があります。鼻詰まりには効果は弱いです。

点鼻ケミカルメディエーター遊離抑制薬一覧

クロモグリク酸ナトリウム
1日6回使用します。

点鼻ステロイド薬

抗ヒスタミン薬などとの大きな違いは、くしゃみ、鼻水に加え、鼻詰まりへの効果も高いことです。局所に使用するものであり、ステロイドによる副作用はほとんどありません。

点鼻ステロイド薬一覧

デキサメタゾンシペシル酸エステル(エリザス点鼻粉末)
デキサメタゾン安息香酸エステルナトリウム(ビジュアリン)
デキサメタゾンリン酸エステルナトリウム(オルガトロン)
フルチカゾンフラボン酸エステル(アラミスト点鼻液)
フルチカゾンプロピオン酸エステル(フルナーゼ点鼻液)
ベクロメタゾンプロピオン酸エステル(ベクロメタゾン点鼻粉末と点鼻液がある)
ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム(リンデロン)
モメタゾン・フランカルボン酸エステル水和物(ナゾネックス)
エリザスとアラミスト、ナゾネックスは1日1回、フルナーゼは1日2回、ベクロメタゾン点鼻粉末は1日2回・点鼻液は1日4回など、用法はお薬によってばらばらです。

点鼻血管収縮薬

鼻詰まりへの即効性があります。ただ、使いすぎると鼻詰まりがひどくなることがり、薬剤性鼻炎と言われています。鼻詰まりへの効果は即効性もあり、高いですが、必要なときのみの使用にとどめます。

点鼻血管収縮薬一覧

トラマゾリン塩酸塩(トラマゾリン)
ナファゾリン硝酸塩(プリビナ)

点鼻配合剤

ステロイドと血管収縮薬や抗菌剤を混ぜたものがあります。

点鼻配合剤一覧

◎ステロイド+血管収縮薬
プレドニゾロン・塩酸テトラヒドロゾリン(コールタイジン)
◎ステロイド+抗菌薬
ベタメタゾンリン酸エステルナトリウム・フラジオマイシン硫酸塩(ベルベゾロンF、リンデロンA)

点眼薬

ケミカルメディエーター遊離抑制薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド薬があります。

ケミカルメディエーター遊離抑制点眼薬について

ケミカルメディエーター遊離抑制薬というのは肥満細胞から放出されるアレルギー症状を引き起こす物質であるケミカルメディエーターの放出を抑えるお薬です。

ケミカルメディエーター遊離抑制点眼薬一覧

クロモグリク酸ナトリウム(クロモフェロン、PF製剤あり)
アンレキサノクス(エリックス)→販売中止
ペミロラストカリウム(ペミラストン)
トラニラスト(リザベン、PF製剤あり)
イブジラスト(ケタス)
アシタザノラスト(ゼペリン)

ペミロラストのみ1日2回点眼するお薬で、他のお薬は1日4回点眼です。

抗ヒスタミン点眼薬

抗ヒスタミン薬はアレルギー症状を引き起こす物質であるケミカルメディエーターの一つであるヒスタミンの作用する場所(ヒスタミン受容体)を覆ってヒスタミンが作用しづらくしてくれるお薬。多くはケミカルメディエーター遊離抑制作用も併せ持っています。

抗ヒスタミン薬点眼薬一覧

ケトチフェンフマル(ザジテン、PF製剤あり)
オロパタジン(パタノール)
エピナスチン(アレジオン、アレジオンLX)
レボカバスチン(リボスチン)

レボカバスチンのみケミカルメディエーター遊離抑制作用がありません。どれも1日4回点眼のお薬ですが、アレジオンLXのみが持効性のお薬で1日2回の点眼です。

皮下注射

抗IgE抗体製剤と言われる、お薬があります。

なんとなく難しい名前ですが、体にある免疫防御システムはスギ花粉が多くなると、花粉を体から排除するために「IgE」という免疫グロブリンを多く作ります。

この「IgE」が花粉にくっつくと、ヒスタミンが大量に放出されます。このヒスタミンが神経や鼻腺、血管などに作用することで、花粉症症状を引き起こすわけです。

抗IgE抗体製剤というものは、「IgE」にくっつき花粉とくっつくのを防ぐため、ヒスタミンの放出を抑え、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの花粉症症状を和らげてくれるのです。

皮下注射剤一覧

オマリズマブ(ゾレア)

重症、最重症のスギ花粉症に適応があります。4週に1回や2週に1回投与を行います。